前回の記事では【ecoPayz(エコペイズ)】で口座を開く為のSTEPとして【アカウント情報-編】をお伝えしましたが、φ(.. )...今回はその同ページ下段部分にある【個人情報】入力についてアシストしてゆきます。 (σ ̄∀ ̄)σなのなのハニー
この情報入力では、φ(.. )...やはり外国企業ということもあり日本語化されたHPに日本語対応のサポートが充実してきたと言ってもローマ字(英語)表記入力ですので、(σ-д・´)...迷いやすい例を挙げながらお手伝いしまする。 (๑◔‿◔๑)☝
では【ecoPayz(エコペイズ)公式】にて【アカウント情報】入力を済ませ下段の【個人情報】に移ります。 (。ì _ í。)☝
この【個人情報】では【氏名】【住所】【電話番号】の入力です。 (σ□-□)クィクィ

@の欄には【名前】、Aの欄には【姓(名字)】を入力しますが、共に最初の頭文字だけ半角入力の大文字で、後は小文字で入力するのが世界基準です。 φ(.. )...例)織田信長⇒Nobunaga Oda
【生年月日】には3枠ありますが一括りにBとし、φ(.. )...左から【誕生日】【誕生月】【誕生年(西暦にて)】をクリックして選択します。 (◜◔。◔◝)この辺りは判りやすいですし、ワープロソフトを起動させて自分の生年月日を入力すれば西暦も出てきますから問題無いでしょう...

Cの入力欄には【通りw】と記述されており、Σ( ̄ロ ̄lll)えっ?...慣れない場合には戸惑うかも知れませんが、Σ( ̄▿ ̄;)私も笑ったゎw...コレは【市】や【町】の下に続く地名と番地を入力する場所です。 φ(.. )
ココでの入力は半角英数字にて番地を先に入力してから地名を入力します。 φ(.. )カタカタ
例)世田谷3-1-2 ⇒ 3-1-2 Setagaya
Dの【ビル名 / ビル番号】はアパートやマンションに居住する場合にローマ字表記で入力しますが、(◜◔。◔◝)...一戸建の場合には【−(ハイフン)】を入れておけば大丈夫です。 ヾ(¬。¬ )コンコンコンコン...例)レジデンス⇒Residence(英語表記)・・・LejidensuもしくはLezidensu(ローマ字でならコレですが、結局どちらでも大丈夫みたいw)
Eは【都道府県】で、【東京都=Tokyo-to】φ(.. )ローマ字表記なら【Toukyou】なのですが、世界的に【Tokyo】なのでココは迷わずに【Tokyo】で入力しておきましょうw φ(゚-゚=) 例2)静岡県⇒Shizuoka-ken
Fには【市町村名】と表示されていても枠は狭いので...(σ-д・´)ココで大丈夫なのかと感じますが...入力すれば全て入り、ココでの入力は【村(mura)(village)】【町(cho)(town)もしくは区(ku)】【市(shi)(city)】の順で入力します。 (σ ̄∀ ̄)σどれでも通じるからサ
例)○○-mura ○○-cho ○○-shi
【市町村名】の英字表記は読んで理解できれば基本大丈夫で、(o^-')b...多少の失敗も郵便番号がカバーしてくれますし、市町村のHPを閲覧すれば好ましい英語表記、(σ-д・´)えーどれどれ...もしくはローマ字表記を確認できますので検索してみましょう。 ( ̄∇ ̄*)☝検索結果が出れば、HPを開くまでもなくURLにアルファベットで入っていますょ
Gの【郵便番号】では半角英数字で普通に【123-4567】と入力。 (σ ̄∀ ̄)σカタカタ
Hでは最初から【+81】となっており日本の国番号を示すものですから、そのままにしておきます。 (。ì _ í。)☝なのなのハニー
その隣にあるIは【電話番号】ですが、最初の【0】と【−(ハイフン)】を省いて入力します。 φ(.. )
例)080-1234-5678⇒8012345678
Jは左側の画像になっている数字を入力する場所です。 (σ□-□)クィクィ

最後に同意事項へチェックを入れ、情報受け取りに【Mail】か【SNS】の選択をし、【アカウントの作成】をクリックして【ecoAccountへようこそ!】の画面に切り替われば【ecoAccount(エコアカウント)】の作成は完了なのですが、φ(.. )...その直後に最低限行っておきたいのは【メールアドレスの認証】です。 ヾ(¬。¬ )コンコンコンコン

この【メールアドレスの認証】は登録時に入力したメーラーを開いて確認し認証しますが、(σ□-□)クィクィ...それだけではなく【ecoAccount(エコアカウント)】管理画面の右側にある【メールアドレスの認証(終わっていないと赤字の表示が出ているので、その部分をクリックして認証を済ませる)】を行っておきましょう。 (。ì _ í。)☝なのなのハニー

ただすぐに口座を利用したい場合には現状の【BRONZE(ブロンズ)】から【SILVER(シルバー)】へのアップグレード手続きを済ませなければなりません。 (。ŏ_ŏ。 )つまり、ブロンズグレードのアカウントでは、口座を持っているだけってコトみたいなのよね...
先の【メールアドレス認証】も【SILVER-GRADE(シルバー・グレード)】手続きのひとつですが、(σ-д・´)...それだけではありませんので、(◜◔。◔◝)...続けてアシストしてゆきまする。 (  ̄ノ∇ ̄) ̄- ̄)なのですハニー
このブログはスマホでご覧の方であっても、閲覧状態だけでなくカテゴリ検索を含めたコンテンツの閲覧がスマホ版表示よりもPC版表示でご覧になるのが推奨です。(  ̄ノ∇ ̄) ̄- ̄)PC版への切替は最下部からでありんす